ブログ

各地で猛暑日が続いていますが、皆さん体調は崩していませんか?水分補給と空調管理で熱中症を予防しましょう。さて、福岡県作業療法協会から「地域生活を支援する」というテーマで講義依頼を頂きましたので、ご案内致します。

自費リハビリQ&A

2018年06月21日

都心部のみならず、 福岡でも少しずつ自費リハビリの認知度が上がってきているように感じます。保険外の分野で活躍するセラピストも増えてきており、働き方も多様となってきていますね。さて、本日は当社の自費リハビリを利用するにあたって、よく頂く質問をまとめてみました。

この度、リハビリ事業の拡大に伴い、新しくセラピストが一緒に働いてくれることになりました。仲間が増え、本当に頼もしく感じております。

看護師さんの紹介で行橋市で開催された子どもの成長を考える会に参加してきました。長崎県の田中補聴研究所の田中英雄先生のお話を聞き、子どもの言葉の発達を脳や生理学的な観点から深く楽しく学ぶことができました。

最近、知人からの連絡や会社への問い合わせで理学療法士、作業療法士、看護師が独立したいという内容の相談が増えています。この一週間で3名から相談がありましたので、保険や補償についての記事を書いておきたいと思います。

医療や介護の分野に限らず、専門職に言われたことはそれとなく「正しい」様に聞こえるもの。一方で、専門職が専門性を履き違えるとクライエントに大きな損失を与えてしまうことにも繋がります。

脳卒中による麻痺の改善やリハビリの効果を高める化合物「エドネルピク・マレアート」が動物実験により明らかとなったそうです。新薬の開発が進めば、脳卒中後遺症からの回復やリハビリ効果の促進に期待が持てそうです。

© 2017-2025 株式会社きゅうすけ 
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう!