ブログ

暖かい日が増え、日に日に春の訪れを感じることができるようになってきました。桜も咲き始め、入学や入社を控えて新しい生活に胸を膨らませている方も多いのではないでしょうか。

2022年2月20日で会社設立5周年を迎えることができました。これからも弊社の訪問自費リハビリ事業で、一人でも多くの方を笑顔に出来るよう努めて参ります。

結論から言いますと、私個人としては、重度障がいのある方へのリハビリは【必要】だと思っています。一方で、残念なことに医療/介護従事者の中には、重度障がいのある方へのリハビリは必要ないと思っている人もいます。

いつも弊社の訪問型自費リハビリをご利用頂きありがとうございます。本日は、お問い合わせの際の注意点をご案内させて頂きます。

年末年始の休業日をご案内致します。今年度は12月30日(木)から1月3日(月)の5日間となっております。

脳卒中とは、脳の血管が詰まる脳梗塞や脳の血管が破れて出血する脳出血などの総称です。脳が損傷すると運動機能や高次脳機能の低下が認められることが多く、脳卒中の後遺症として残ることがあります。リハビリと聞くと、手を動かしたり、筋力トレーニングをしたり、歩く練習をするといった運動に着目しがちですが、実は【本当のリハビリ】は【運動の向こう側】にあるのです。本日は、リハビリの成果と方法についてQ&Aの形を交えながら紹介させて頂きたいと思います。

本日は、ご利用者様やケアマネジャー様、知り合いの療法士から寄せられる自費リハビリについての質問にお答えしようと思います。自費リハビリの需要や利用料金、療法士の起業/独立、自費リハビリは違法ではないかという声に私見を述べさせて頂きます。

地域や在宅で生活する方のために、利用料金を低額に抑える努力を続けて参りましたが、訪問リハビリの需要増加や新たなスタッフの確保準備のために、10月より利用料金の改定を行います。

お盆期間の訪問についてご案内を致します。お盆期間中もカレンダー通りに平日は訪問リハビリを行う予定となっております。問い合わせフォームからのご連絡にも対応致しますので、お気軽にお問合せ下さい。

現在、訪問スタッフを募集しています。行橋市~北九州市近郊で訪問リハビリや自費リハビリに興味のある理学療法士や作業療法士、言語聴覚士の方を募集中です。募集要項は株式会社きゅうすけホームページ内の採用情報をご覧ください。

© 2017-2025 株式会社きゅうすけ 
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう!